ホーム>園だより“ろりぽっぷ” > アーカイブ > 2022-07
2022-07
親子とも夏休みを乗りきってね
- 2022-07-28 (木)
- 園だより
ろりぽっぷ 1212号 2022年7月22日
雨降っているのにセミが鳴いていると男の子。耳を澄ますと確かに弱々しいセミの声が。7月始めのことです、梅雨明け宣言が早々と出て、セミも慌てて地上に出てきたのでしょうか。雨の中でも精一杯短い命を生ききろうとしているのかもと心に残る出来事でした。それにしても戻り梅雨が長かったですね。
さて、楽しかった夏祭りも終わり、明日から夏休みです。お子さんたちも園生活に慣れ、うまく波に乗ってきたところで長い休み入りますので、ちょっと残念な気もします。本来ならば、休み中に自然の中に出かけたりなど、豊かな体験を色々としてくださいね、とお話しするところですが、まさかの第7波の拡大でなかなか難しい状況になっています。これまで外出自粛が求められた期間、夫の在宅勤務、子どもたちの休校、休園など家事の負担が重くのしかかり、お母さんたちのストレスはかなり高まりました。
40日に近い夏休みもコロナ禍と同様、お母さんたちにとっては苦痛に感じられる方もいることでしょう。もし親子で向き合うことに疲れたら、お子さんと少し距離をとって1人になり、リフレッシュする事も必要です。
そのお手伝いの一助として、預かり保育を利用するのはいかがでしょうか。そして、父母会でお話ししたように頑張りすぎず、「ほこりでは死なない」「明日履くパンツがあればいい」をモットーに、何とか夏休みを乗りきっていただきたいと思います。(園長)
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
夏祭り ~出店でお買い物~
- 2022-07-28 (木)
- 園だより
ろりぽっぷ 1211号 2022年7月8日
1学期も終盤に入りました。目まぐるしくいろいろありましたが、ここにきてまさかのオミクロンBA5の第7波の感染拡大です。まさに寝耳に水です。子どもたちの生活もコロナ前に戻りつつある中、残念です。これからの感染状況、世の中の動きを見守りたいと思います。
さて、10日後にせまった子ども夏祭り。子どもたちのお楽しみの行事です。コロナ前はご家族や卒園生、地域にも開放していた夏祭りですが、まだまだ元の様には戻せずにいます。それでも保護者の方々のお手伝いをお願いしながら、昨年よりは少しにぎやかに楽しいお祭りにできたらと思っています。
今回のコンセプトは出店で現金を使ってのお買い物。マイ財布に10円玉5個を入れ、5つのお店で好きな品物を選んで、10円玉と物とを交換するというリアルお買い物体験です。
子どもたちは日常生活の中で現金でやりとりを目にする事が少なくなりました。ごっこ遊びの中でもお買い物の場面で「はい、カードでお願いします」というやりとりをよく耳にします。カード社会が加速する中で、電力や携帯のダウンなどリスクが発生し万全とはいえない状況です。由に、お金を使うというアナログな体験を通して、お金や物の価値をしっかり学んで、カード社会に送り出したいと思っています。(園長)
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
笑顔がキラッ! プールって楽しい!!
- 2022-07-06 (水)
- 園だより
ろりぽっぷ 1210号 2022年7月1日
まさかの6月中の梅雨明け、暑すぎてまだまだ咲けるはずのアジサイも熱に焼かれ、茶色に変色しています。コロナに戦争猛暑に物価高。想定外の出来事が続き、次は何かと見構えてしまいます。
それはさておき、子どもたちにとって猛暑は悪いことばかりではありません。プールに入れるチャンスが増えるからです。年によっては2回しか入れないこともあり、その点ではとてもラッキーなことなのです。
プールの目的は水に慣れること。水が怖いというお子さんがいても当たり前。少しずつ水に対しての恐怖心を取り除いていけたら良いと思います。お水、気持ち良かった、楽しかった、また入りたいと思ってくれたらいいですね。
ちなみに、園のプールの大きさは6.5m×4.5m。深さ65cmです。早朝から水を入れ、終わったら抜くという、毎日水の入れ替えを行っています。子どもたちは塩素を入れた腰洗い槽に下半身をつけ、シャワーを浴びてプールに入ります。3歳児の水深は20cmほど。年長はもう少し深めですが、スイミングに通っているお子さんにはちょっと物足りないかも知れませんね。
今年、園のプールは初めてという小さい組さんも、ジョウロやカラーボールなどを使ってキャッキャッと水遊びを楽しんでいます。水に入った後は思った以上に疲れが出てきます。体調の変化には気をつけてください。(園長)
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
3年ぶりの流しそうめん
- 2022-07-06 (水)
- 園だより
ろりぽっぷ 1209号 2022年6月24日
梅雨に3日の晴なしと言われる中、月曜晴れの予報に、そうだこの日だと前倒しで行った流しそうめん。3年振りの復活です。用意したそうめんは12.5㎏。
さあ、小さい組からスタートです。右手にフォーク、左手にカップを持って水の流れる竹筒の前にスタンバイ。みんなの表情からワクワクドキドキが伝わってきます。きました きました そうめんが・・・。あれあれ、ミカンやキュウリ、ナルトも流れてきましたよ。さあ、すくわなくちゃ、と色めき立つ子どもたち。スルスルっと目の前を流れていくのを残念そうに見送る子。うまくフォークにひっかかって思わず笑みがこぼれる子、などなど。
年長ともなると様々な経験が生きているのか、ミカンやパインなどおまけをすくい上げるのもとても上手です。日頃食べることに意欲的な子はここでも本領発揮。すくうスピードも食べる速さも他を圧倒。生きていくたくましさに感心しました。すくうことに夢中になって、カップの中は山盛り状態。アイスクリームみたいと言いながら、目はまだ流れを追っていました(ちょっと麺が途切れると、あれっ、もうないのという顔が一斉に流し手の私の方に向いて、何とも愉快そうでした)。
それにつけても水の中をサラサラと流れてくるそうめんは喉越しもよく、ヒヤッとして、梅雨のうっとしさを吹きとばしてくれました。安全対策としては、一度口をつけたフォークでは麺をすくわない、おかわり毎に新しいフォークを使うというルールを徹底しました。補食として、おにぎり・ウインナー・チーズ・スイカをお部屋でたべました。
スイカはランチ参観時の親御さんからカンパで購入しました。ありがとうございました。(園長)
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ホーム>園だより“ろりぽっぷ” > Archives > 2022-07
- ランチメニュー
- ランチメニュー
- 園だより(2020年度版)
- 園だより“ろりぽっぷ”
-
ろりぽっぷ子たちの園生活の様子や保育について、ブログ形式でお伝えしています。
- 幼稚園へのご連絡は…
-
- 〒339-0009
- さいたま市岩槻区慈恩寺261-4
- TEL:048-794-3104
- mail:lollipop@dream.com
- 周辺地図はこちら
- 記事の検索
- RSSフィード
- Meta