- 2022-06-21 (火) 17:38
- 園だより
ろりぽっぷ 1208号 2022年6月17日
溜まった洗濯物にため息ひとつ。お日様が恋しい季節になりました。巷ではコロナも少しずつ落ち着いてきて、子どもたちの活動も元に戻りつつあります。年長組は木曜日にキャンプの練習で飯盒炊さん、カレー作りを行いました。
さて、来週から希望制の個人面談が始まります。入園・進級当初からお子さんたちがどのように成長したかをお話しできる良い機会です。そこで、個人面談の折には、園生活の様子を担任からできるだけ具体的に詳しくお話したいと考えています。担任側としては、せっかくご父母の皆様と直接お話できる数少ない機会ですので、ご家庭の様子も伺いたいと思っています。また、連絡帳ではお伝えしにくいちょっと困ったこと、心配なこともざっくばらんにお話したいと思っています。
ろりぽっぷはひとりひとりのお子さんの良い所を見つけ、認め、褒めて育てるという教育方針で保育を行っていますが、時折、我が子の良い所ばかりではなく、ありのままをしらせてほしいというご意見もいただきます。子どもは家庭での様子と集団生活の中での姿には違いがあります。お母様方の中には家庭の様子と同じですねという方と、園生活とギャップがある姿にびっくりなさる方もいらっしゃるようです。集団生活の中ではご家庭の様子と違って当然なのです。大人の忖度無しの世界であらゆる知恵を使い、切磋琢磨している訳ですから。時には友だちとやり合ったり、仲間外れにしたりされたり、いろいろな経験をしながら子どもたちは学び育っていくのです。家では友だちにやられたことしか話さないが、いや、実は~と現実の姿を告げられたとしても、おー、勉強している所なのね、と大らかに受け止めてください(今すぐにはできなくても・・・)
親の知らない子どもの世界があっていい、そして、何もかも知っておきたい親御さんの気持ちをここはぐっと抑えて我が子を信じる、それも親としての修行です。親も子どもと共に育つということなのです。
今回の面談でお子さんの気になる点を知らされたとしても、それはお子さんやお母様を決して否定していることではありませんので誤解のなきようお願い致します。これから足りない面をどのように補い、より成長を促したらよいか、園と家庭で情報交換し、協力し合っていくための面談であると捉えていただきたいと思います。個人面談の時間は15分。短い時間ですが密度の濃い話ができるよう、前もって内容をよく考えておいてくださると、話し合いがスムーズに進むと思われます。どうぞよろしくお願い致します。(園長)
- 新しい記事: 3年ぶりの流しそうめん
- 古い記事: 集中力は夢中になって遊ぶことから
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://lollipop2020.wakuwaku-dokidoki.com/2022/06/21/%e5%80%8b%e4%ba%ba%e9%9d%a2%e8%ab%87%e3%81%ae%e5%89%8d%e3%81%ab/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- 個人面談の前に from ろりぽっぷ幼稚園|園だより